テニスのオープンエラとは?いつから始まる時代のこと?

テニスでは、オープンエラ(open era)という言葉をよく聞きます。「エラera」は、英語の「時代」といった意味で、例えば昭和時代を英語で、「Showa era」と言ったりします。テニスのオープン時代とはいったいつの時代のことなのでしょう。

テニスのオープンエラとはいつの時代?

テニスのオープンエラは、

  • 1968年から現在の時代

のこと。

つまり、いま現在、オープンエラ。

テニスのオープンエラとは?

オープンエラとは、

  • プロアマ問わず誰でも大会に参加できる時代

という意味です。今となっては、プロが参加できないなんて意味が分かりませんが、1968年より前は、グランドスラムなどテニスの一流の大会には、アマチュアしか参加できませんでした。その理由など詳しくはこちらの記事で。

1968年から、ルールが変わり、プロも参加できるようになりました。参加資格がプロアマ問わず、参加したい人の誰にもオープンになったことから、「オープン」と呼び、そのときをもって「オープンエラ」が始まりました。日本語では「オープン化」という言い方がよく使われます。

そして、各大会名も、それまでの「〇〇選手権」から「〇〇オープン選手権」というようにオープンを使うようになりました。

テニス大会をオープンというのはなぜ?
...

テニスのオープンエラの最初の大会は?

オープンエラの最初の大会は、

  • ブリティッシュ・ハードコート選手権

1968年4月22日~27日、イギリスの南海岸ボーンマスの、ザ・ウェスト・ハンツ・クラブで開催されました。ハードコートと大会名に入っていますが、クレーコートの大会でした。

男女各シングルスとダブルス、そして混合ダブルスが行われました。

まとめ

テニスのオープンエラとは、1968年以降現在まで続く時代のこと。プロアマ問わず誰でも参加できるからオープンという。

関連記事:

テニス大会をオープンというのはなぜ?
...