2019年最初のグランドスラム、全豪オープンでは、最終セットに新しいタイブレークのルールが採用されました。グランドスラム第2戦となる全仏オープンでは?
全仏オープン2019 最終セットのルール
全仏オープン2019の最終セットのルールは、
- 2ゲーム以上差をつけて決着
です。
いわゆる伝統的な、
- アドバンテージ・セット
の方式です。
アドバンテージ・セットは、最終セットでのみ適用され、そのほかのセットではタイブレークを行います。
どのセットでも、「2ゲーム以上の差をつけて6ゲーム先取で決着」というルールは変わりませんが、違いは、ゲームカウントが6-6となった時です。
全仏オープン2019の最終セットでは、「2ゲーム」差が付くまで試合を続け、ほかのセットでは、「2ポイント」以上の差をつけて7ポイント先取したほうが勝利というタイブレークを行います。
最終セットとは
最終セットとは、英語でファイナルセットfinal setやディサイシブセットdecisive setと呼ばれ、具体的には、男子シングルスなら第5セット、そのほかでは第3セットのことです。
グランドスラムでは、男子シングルスが「3セット先取」、女子シングルスなどそのほかは「2セット先取」のルールが採用されています。
よって、男子シングルスでは、セットカウントが2-2となった時の第5セット、そのほかでは、セットカウント1-1となった時の第3セットのことを「最終セット」と言います。
そこまで同点ですから、最終セットは、その試合の勝負を決定します。ゆえにディサイシブセットとも言われます。
その最終セットで、ゲームカウントが6-6となった時、その試合の勝敗は、タイブレークではなく、アドバンテージ・セットで決着をつけるということです。
まとめ
全仏オープン2019では、試合の勝敗を決める最終セットの決着をアドバンテージ・セットでつける。
関連記事:

グランドスラムの最終セットのルール比較!2019年から4大会4様
...

ウィンブルドン2019最終セットのタイブレーク新ルールとは!
...

全米オープン2019の最終セットのルール
...

全豪オープン2019からのタイブレーク新ルール!最終セットはここが違う
...